【この動画がすごい】初代ポケモンRTAの基本は“必中即死”のゴリ押し!

■【ゆっくり】初代ポケモン ピカチュウ版 RTA 2:24:26 part1/6
biimシステムを使った初代ポケモン(ピカチュウVer.)のタイムアタック動画。
丁寧な解説付きなので、ポケモンRTAの基本がよく理解できる作りになっている。
ここでいうポケモンRTAの基本とは、まあ、一言でいってしまえば
ヨクアタール×一撃必殺技=相手は死ぬ
という、即死コンボだ。
ポケモンシリーズには「戦闘中に特定のステータスをアップさせるアイテム」が登場する。
ヨクアタールというアイテムも、その1つだ。
効果説明欄には「命中率を上昇させる」といったようなことが書いてあるのだが
初代ポケモンのこのアイテムは、上昇どころか「あらゆる技がほぼ必中となる」という
イカレ設定になっているのだ。
もちろん、「命中率は低いが、当たれば一発KO」という一撃必殺技までも必中になる。
つまり、初代ポケモンRTAとは、
「この即死コンボ発動可能状態にどうやって持っていくか」という側面がある。
そこで採用されるのが、ニドキングだ。
『つのドリル』 、『じわれ』という二つの一撃必殺技に咥えて、
『れいとうビーム』や『じしん』、『10万ボルト』などの有用な技を多く覚えることが出来るからだ。

ちなみに、主人公の後ろをチョコチョコ歩いてついてくるピカチュウは
ニドラン♂を掴まえてからは、ほとんど活躍しない。
「ピカチュウVer.」とはなんだったのか・・・
<元動画はこちら>
RTA動画初心者におすすめ。丁寧な解説でわかりやすいゾ。
Follow @daramisokuhoLINE@始めました。好きな実況者名で話しかけると、その実況者に関する記事まとめを返すよ
